脱植民地的開発──植民地権力とマヤ

ジョエル・ウェインライト 著
太田晋 訳

定価:本体3,900円+税
2024年1月30日書店発売

四六判丸背上製 かがり綴カバー装 448頁
ISBN978-4-86784-001-6
装幀:間村俊一

ジェイムズ・M・ブロート賞を受賞し、高い評価を得たジョエル・ウェインライトの主著である本書は、開発としての資本主義を問題化する。グローバル資本主義は、貧困を減少させることなく不平等を増大させ、世界のある地域を富ませ、他の地域を貧しくしてきた。「開発」は甘い餌である。資本主義的発展や成長を求めることが、一方で植民地主義的な介入を招き入れる──本書は、このアポリアに向きあい、グラムシ、フーコー、デリダ、スピヴァク、柄谷行人を導きの糸に、開発としての資本主義を理論的・根底的に批判しつつ、植民地的介入を拒みつつ発展する方途を模索する。マルクス主義とポストコロニアリズムを架橋して、開発をテーマにマルクスやグラムシをサイードやスピヴァクと批判的に接続、中米ベリーズ(マヤ)に軸足を置いて繰り広げられる、権力の一形態としての開発の歴史と政治への考察は、ラス・カサスからジャレド・ダイアモンドに至る「マヤニズム」言説が反復的に生産される過程をも詳細に分析する。資本=ネイション=国家について考える際にも好個の、理論・分析・実践のバランスのとれた好著。

いかにして資本主義は、開発の名の下に不平等を再生産しているのか。そして実のところ、資本主義社会の諸関係の深化が開発として受け取られることになるというのは、どのようにしてなのか。
 本書はポストコロニアルなマルクス主義のレンズを通して植民地主義と開発を探究することで、そして今日ではベリーズ南部として知られる地域の植民地化と開発を考察することで、こうした問いに答えるための場を開くものだ。
[…]
私たちが「開発」を召喚しつつ資本主義について語っているということの分析的な明晰さを保持し、開発の問いを完全に放棄することなくして、開発をより根源的な批判に開くには、どのようにすればよいか。
 開発としての資本主義という概念を提案することが、この挑戦への私の答えだ。
[…]
 今日の開発において把握できる支配的な主題は、資本主義、入植=定着、そして信託統治である。西洋の植民地主義から相続されたこれらの主題が、開発を支配している。新たに思考するためには、そして予期せぬ形態の開発に向けて思考するには、これらの主題から開発を解放することが必要である。これを実行するには、実験的なポストコロニアル・マルクス主義が必要になるだろう。資本主義と開発との二重の意味での結合、すなわち開発としての資本主義は、植民地主義において形作られ、帝国主義権力を持続させている。私たちは今後も、この権力を不安定化し、開発への資本主義の付着を切断しなければならない。開発を脱植民地化する挑戦とは、以上のようなものである。(本文より)