野の書物

阿部日奈子 著

定価:本体3,300円+税
2022年7月25日書店発売

四六判丸背上製 かがり綴カバー装 360頁
ISBN978-4-900997-95-0
装幀:間村俊一
カバー・本文写真:小原佐和子

30年間にわたって書かれた書評の中から59篇を精選した、著者初の書評集成。小説、詩歌、映画、音楽、写真、舞踏、ジェンダー・セクシュアリティから歴史、現代思想、現今の社会問題まで、書評対象ジャンルは多岐にわたるが、長い年月をかけて読まれ綴られ篩い分けられた散文は、いずれも自身の言葉によって生を切り拓いてきた著者の、書物を通じた一巻の自伝とも呼べるもので、野に親しみ、野にあって思索を続けてきた「多感な自然児」の軌跡を示している。

小さな作品であっても、読み手にとって人生の核になる小説や詩集や評論があるはずだ。私の人格を形成した小さくて大きな本を年代順に挙げるなら、ルイーゼ・リンザー『波紋』、素九鬼子『旅の重さ』、大原富枝『眠る女』といったところだろうか。これらは作家の自伝的な小説で、私は主人公と自分との距離を測るようにして読んでいる。ほかにも、批評の切れ味にしびれた書物、言葉の美に打たれた書物、世界の空漠におののいた書物、人間の不可思議に呆然とした書物など、ちがう網をかけてゆけば、それぞれ数冊ずつ大切な本の名が浮かぶ。これらの本を〈野の書物〉と捉えて、書評集を編んでみたいというぼんやりした望みが、少しずつ煮詰まってかたちになったのが、この『野の書物』である。挙げた作品を眺めていると、先述した私の好みに沿って、〈多感な自然児の系譜〉とでもいったラインが浮かび上がる。本書で論じた書物に通底するのは、この世のさまざまな存在に惹かれ、その形態・手触り・匂いに夢中になるあまり我を忘れたりするものの、すんでのところで言葉を命綱に理性に立ち返る精神であり、そうした精神に基づく人々の営為だという気がしている。(本文より)