社会的なものの発明─政治的熱情の凋落をめぐる試論
L’invention du social : Essai sur le déclin des passions politiques
ジャック・ドンズロ 著
真島一郎 訳・解説
定価:本体4,200円+税
2020年1月20日書店発売
四六判上製 420頁
ISBN978-4-900997-74-5
装幀:間村俊一
写真:港千尋
フーコー統治性の主題系と直結する重要テクスト
統治テクノロジーの相関物として発明された「社会的なもの」─本書は、この問題に関するフーコーの基幹テクストの不在を埋めた必読のレファレンスです。国家における、社会的なもの、政治的なもの、経済的なものの相関配置を、イデオロギーとは違う次元で冷徹に分析、すでに福祉国家の系譜学の古典であるとともに、左右両陣営の政治的境界が溶解した危機の時代に読まれるべきアクチュアルな名著。「社会の動員」(仏語オリジナル版、1982)を併録。渾身の訳者解説200枚付。
本書『社会的なものの発明』を脱稿する一九八三年時点では、ハイ・ポリティクスに位置を占めるいかなる陣営にとっても、個別の政策・制度面における現状打開の糸口がいまだ不透明であった以上、問われるべき政治的なものの賭金は、ドンズロとフーコーが各々のしかたで示唆したとおり、来たるべき統治性の形式であった〔……〕ならば三五年後のいま、当時からいったい統治のなにが変容し、なにが置換をとげつつ存続しているのか。アパシーの対極にあるはずの政治的熱情とは、はたしてアレント風にレス・プブリカから一掃されるべき害毒でしかなかったのか。当面の指針は記されながら確たる解答のしめされないこのテクストは、逆説的にもだからこそ、非決定の今日、二〇一九年にまで、ある衝迫力をおびたメッセージを送り届けているようにおもわれる。 (訳者解説「ドンズロの問いをひらくために」より)
社会の動員─本篇の序に代えて(一九八二)
I 福祉国家とは、なににたいする解決策なのか
II 福祉国家はどの程度まで危機にあるのか
III 今日の国家には、いかなる役割があるのか
社会的なものの発明─政治的熱情の凋落をめぐる試論(一九八四)
第一章 社会問題
I 主権の隘路
II 権利の断裂
III 社会の空隙
第二章 連帯の発明
I エミール・デュルケム
II レオン・デュギーとモーリス・オーリウ
III レオン・ブルジョワ
第三章 社会的なものの向上
I 社会法
II 社会的なものと経済的なものの分離
III 福祉国家にむけて
第四章 社会の動員
I 生を変える
II 社会を変える
III 社会的なものの自律化
IV 政治における危機状況
原註
訳註
解説 ドンズロの問いをひらくために─訳者あとがきに代えて
著者
Jacques Donzelot(ジャック・ドンズロ)
フランスの社会学者.パリ第8大学(ヴァンセンヌ),パリ第10大学(ナンテール)などで教鞭をとる.フーコーが71年に結成したGIP(監獄情報グループ)の元メンバー.本書『社会的なものの発明』(1984年)発表後に,歴史社会学から都市政策研究へと考察の主題を転じ,都市政策関連の各種委員会に参画.邦訳に,『家族に介入する社会─近代家族と国家の管理装置』(宇波彰訳,新曜社,1991年),『都市が壊れるとき─郊外の危機に対応できるのはどのような政治か』(宇城輝人訳,人文書院,2012年)がある.詳しくは本書解説を参照.
訳者
真島一郎(MAJIMA, Ichiro)
東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授.社会人類学,西アフリカ民族誌.
著書:『二〇世紀〈アフリカ〉の個体形成─南北アメリカ・カリブ・アフリカからの問い』(編著,平凡社),『だれが世界を翻訳するのか─アジア・アフリカの未来から』(編著,人文書院)他.
初版1 刷240 頁に印刷ミスがございます。お詫びし、以下のように訂正いたします。
TOP > Published Books > 社会的なものの発明─政治的熱情の凋落をめぐる試論